ここで紹介するタグはホームページ作成の上で、特に使用頻度の高いタグですので、その他のタグを参照したい場合はHTMLタグ辞典をご覧ください。
なお、色が薄いタグは紹介はするものの使用すべきではないタグです。
画像を挿入する<IMG>
使用例は「実際に作ってみよう:画像を挿入する」
使用タグ | 意味合い | 書き方の例 |
---|---|---|
<img src=””> | 画像の場所を指定 | <img src=”./xxx/yy.gif”> |
<img border=””> | 画像に枠線を付ける | <img border=”1″> |
<img alt=””> | 画像の代替テキスト | <img alt=”画像”> |
<img width=””> | 画像の幅をピクセルで指定 | <img width=”100″> |
<img height=””> | 画像の高さをピクセルで指定 | <img height=”100″> |
<img hspace=””> | 画像の左右の余白をピクセルで指定 | <img hspace=”10″> |
<img vspace=””> | 画像の上下の余白をピクセルで指定 | <img vspace=”10″> |
<img align=””> | 画像の回り込みを指定 | — |
上揃え | <img align=”top”> | |
中央揃え | <img align=”middle”> | |
下揃え(初期の設定はこれ) | <img align=”bottom”> | |
左寄せ | <img align=”left”> | |
右寄せ | <img align=”right”> |
※画像のIMGタグはタグで閉じない。</img>は必要ありません。
組み合わせ例

<img src=”../../img/logo.gif” width=”140″ height=”53″ border=”1″ hspace=”5″ vspace=”5″ align=”right” alt=”トップロゴ”>画像の回り込みは右寄せ。
リンクを指定する<A>
使用例は「実際に作ってみよう:リンクを指定する」
使用タグ | 意味合い | 書き方の例 |
---|---|---|
<a href=””> | リンク場所を指定 | <a href=”./003.html”> |
<a name=””> | ラベルを付ける | <a name=”abc”> |
<a target=””> | ウィンドウの表示方法やラベルへのリンク | — |
新しいウィンドウに表示 | <a target=”_blank”> | |
同じウィンドウに表示 | <a target=”_self”> | |
親フレームに表示 | <a target=”_parent”> | |
フレームを解除する | <a target=”_top”> | |
ページ内のラベルへ | <a href=”#abc”> | |
違うページのラベルへ | <a href=”./01.html#abc”> |
組み合わせ例
<a href=”#top”>画面のトップへ戻る</a>
表(テーブル)を挿入する<TABLE>
使用例は「実際に作ってみよう:表を作成する」
使用タグ | 意味合い | 書き方の例 |
---|---|---|
<table> | これから表を挿入する | <table></table> |
<tr> | 行を指定する | <tr></tr> |
<td> | 行に対する列を指定する | <td></td> |
組み合わせ例
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
<table border=”0″ cellpadding=”10″ cellspacing=”1″ bgcolor=”#999999″>
<tbody>
<tr>
<td style=”background-color: #ffffff;”>1</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>2</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>3</td>
</tr>
<tr>
<td style=”background-color: #ffffff;”>4</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>5</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>6</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<tbody>
<tr>
<td style=”background-color: #ffffff;”>1</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>2</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>3</td>
</tr>
<tr>
<td style=”background-color: #ffffff;”>4</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>5</td>
<td style=”background-color: #ffffff;”>6</td>
</tr>
</tbody>
</table>
これら表のタグに設定する属性は以下のようになります。
各タグの属性 | 属性の意味 | 書き方の例 | |
---|---|---|---|
表の骨格 <table> | border | 表の枠を指定 (0で枠なし) | border=”1″ |
width | 表の幅を指定 | width=”500″ | |
width=”80%” | |||
height | 表の高さを指定 | height=”500″ | |
height=”80%” | |||
cellpadding | セル内の余白を指定 | cellpadding”3″ | |
cellspacing | 罫線の幅を指定 | cellspacing=”1″ | |
bgcolor | 表全体の背景色を指定 | bgcolor=”#f5f5f5″ | |
表のセル <td> | width | 指定したセルの幅 | width=”300″ |
width=”100%” | |||
height | 指定したセルの高さ | height=”250″ | |
bgcolor | 指定したセルの背景色 | bgcolor=”#ffffff” | |
align | 指定したセル内の位置揃え (右寄せ/中央寄せ/左寄せ) |
align=”right” | |
align=”center” | |||
align=”left” |
※セルとは行と列によって区切られた一つの領域のことです。
※セルの属性は基本的に<td>内に書き、<tr>はそのままにします。
HTMLのタグについてもっと知りたい
HTMLタグ一覧 (紹介サイトへ)