コメントの挿入

タグを整理する

HTMLタグを生成するには、制作ソフトによって自動的に行うか、すべて手入力でタグを打ち込んでいく2通りの方法があります。

前者の制作ソフトによってタグを自動生成させる方法は、タグの構造などはすべて制作ソフトに任せ、プレビューによって確認しながら編集が行えるので、タグの位置や構造を比較的理解しやすいと言われています。

一方、後者の手入力でタグを打ち込んでいく方法は、タグの構造やページ構成を理解しながら編集する必要があり、再編集が必要になったとき、延々と続く文字だけを見て改めて構造を理解したり、数百〜数千行のHTMLタグの中から目的のタグを探すのは意外と大変です。

作成時にあらかじめ構造を書いておく

そこで、後の編集がしやすいようにHTML内にタグ構造やページ構成のタイトルをあらかじめコメントとしてマーク(挿入)しておくと便利です。

例えば、「総合メニューを担当するタグはどこからどこまでなのか」といった内容や、「本文はどこからどこまでなのか」という情報を後で見てすぐに分かるように、範囲指定のような形でコメントを挿入します。

コメントを表す記号

HTML文書でのコメントは「<!– 〜 –>」で示します。

この部分で囲まれた内容は、ブラウザには表示されません。

具体的な記述例

例えば、ページ構成のなかで、ヘッダー部分であれば、以下のように書くのも良いでしょう。

<!– HEADER –>
……
<!– /HEADER –>

また、ナビゲーションメニューパンくずリストの部分なら、

<!– ナビゲーションメニュー –>
……
<!– ここまで –>
<!– パンくずリスト –>
……
<!– パンくずリスト ここまで –>

のような書き方も良いでしょう。

このように、HTML内に自分が分かりやすいようなコメント文を挿入しておくと、後で編集したい箇所を探す場合に便利です。

見た目が変わらなくとも、タグを整理することは良いことです。

制作ソフトでホームページを作成している場合もやっておきたい内容です。

手打ち入力によってHTMLを作成する場合に特に、コメントを挿入しておくと、後のメンテナンスの効率が良くなるだけでなく、HTMLタグを整理することができます。
HTMLタグについて知りたい

HTMLタグ辞典
コメントアウトについて知りたい

コメントアウト

【厳選】合わせて読みたいおすすめ書籍

WEB制作支援サイトのHTMLタグボードだからオススメできる厳選書籍です。私が読んでいない本はオススメしません。

CSSを駆使したモダンなWebデザインを学ぶなら

SEOについて学ぶなら

最新情報をチェックしよう!