MONTH

2020年4月

  • 2020年4月17日

リンクの適切な数と設定について

適切なリンクの数は 1ページ内にリンクの数はどのくらいが適切かといった目安はあるのでしょうか? 実は、リンクが少ない分には特に問題はないのですが、最大のリンク数 […]

  • 2020年4月17日

フレームの利点と欠点

フレームとは フレームには2種類あって、通常のフレーム(FRAME)とインラインフレーム(IFRAME)に分かれますが、どちらも機能は同じです。 フレームとは1 […]

  • 2020年4月17日

コンテンツカラー

コンテンツごとに色分けする ページ数がたくさんあるサイトの場合、ページをうまく整理しないと、何のサイトか分からなくなってしまいます。 そこで何らかのテーマやカテ […]

  • 2020年4月17日

使用色の限定

統一を保たせるために サイト作りに没頭すると、ついいろいろな色を使ってしまいます。 ページ内に色をふんだんに使用すると、文章や画像にメリハリがついて良くなります […]

  • 2020年4月17日

画像のトリミングと色数

画像の自由度 画像の用途は、サイトによって異なりますが、背景画像、説明のための画像、写真など画像をページに掲載する機会は意外に多いものです。 静的コンテンツなが […]

  • 2020年4月17日

マウスオーバー

動的な視覚効果 マウスオーバーとは、リンクや画像、テーブルにマウスを乗せると、色などが変化してそれがリンクであることを知らせる視覚効果です。 動的コンテンツとは […]

  • 2020年4月16日

画面サイズ

閲覧環境の違いを理解する ホームページを訪れに来る人すべてが自分と同じ環境で見ているという保証はどこにもありません。 閲覧するパソコンのタイプ(デスクトップ、ノ […]

  • 2020年4月16日

スペーサーGIFの使用

微妙なレイアウト表現に最適 スペーサーGIF【spacer.gif】とは、中身は何もない透明なGIF画像を、行間やテーブルの余白調整などに応用したものです。 通 […]

  • 2020年4月16日

動的・静的コンテンツの選択

静的コンテンツとは 通常ホームページを構成するコンテンツ(文章や画像)は2種類に分けられます。静的コンテンツとはコンテンツ自体が「静的」すなわち、時間が経っても […]

  • 2020年4月16日

背景色

背景はあくまでアクセント ネットサーフォンをしていると、たまに背景がメインではないかと勘違いしてしまうほど、背景が目立っているサイトに出会うことがあります。 背 […]